2018年10月15日導入
ツインドラゴンハナハナ‐30 解析情報
- 基本情報
- 天井・やめ時
- 機械割(payout)
- 打ち方
- 朝一・リセット判別
- 設定判別要素
- ボーナス差
- 子役確率
- BIG中スイカ確率
- REG中サイドバー色
- 龍玉パネルフラッシュ確率
天井・やめ時
天井非搭載
ボーナス成立時・ボーナス消化以外はいつでもやめて良い
機械割
設定 | BIG | REG | ボーナス合算 | 機械割 |
1 | 1/296 | 1/492 | 1/185 | 96% |
2 | 1/286 | 1/461 | 1/176 | 98% |
3 | 1/275 | 1/431 | 1/168 | 101% |
4 | 1/262 | 1/397 | 1/157 | 104% |
5 | 1/249 | 1/368 | 1/148 | 107% |
6 | 1/232 | 1/331 | 1/136 | 112% |
打ち方

通常時の打ち方
左リール上段にBARを狙う
↓
枠内にスイカ停止時は中リールと右リールに白7を目安にスイカをフォローする
↓
それ以外の場合は中リールと右リールは適当押しでOK
ボーナス中の打ち方
ボーナス中はサイドランプが点滅したらスイカとチェリーをフォローする
左リール上段にBARを狙ってスイカをフォロー
↓
左リールにスイカが止まれば中と右は通常時と同じで白7を目安にスイカをフォローする
↓
左リールにチェリーが止まれば中と右は適当押しでOK
ボーナス中のスイカとチェリーフォローはこちらの方法が使えます

リセット・朝一
設定変更時などは特に恩恵なし。
店が対策していなければガックンチェックによるリセット判別はある程度可能
また前日ボーナス抜け後まもなく捨てられている台が朝一早い段階で一回目のボーナスを引いて連荘用のBGMの場合は前日からの据え置きが濃厚です。
設定判別要素
ボーナス差
当然今回のハナハナもボーナスは高設定ほど確率が軽くなっています。
設定 | BIG | REG | 合算 |
1 | 1/296 | 1/492 | 1/185 |
2 | 1/286 | 1/461 | 1/176 |
3 | 1/275 | 1/431 | 1/168 |
4 | 1/262 | 1/397 | 1/157 |
5 | 1/249 | 1/368 | 1/148 |
6 | 1/232 | 1/331 | 1/136 |
他のシリーズと比べて大きく変わった事はありません。ハナハナシリーズはREGだけでなく、BIGにも設定差がある程度あるのでBIGに考慮しましょう。
子役確率
これまでのハナハナシリーズにも通常時の子役確率に設定差があったので、ツインドラゴンハナハナにも設定差があると思われます。詳しい情報が出れば随時更新します。
BIG中スイカ確率
BIG中のスイカ確率もシリーズを通して大事な設定推測要素なので、ツインドラゴンハナハナでも重要な要素になると思われます。
こちらも詳細な情報が出次第更新していきます。
REG中サイドランプ
REG中は左中段に白7を目押ししてスイカを揃える事でサイドランプが点滅します。このサイドランプは設定示唆しています。
青・緑 奇数設定示唆
黄色・赤 偶数設定示唆
虹色 高設定示唆
出現割合や青と緑や黄色と赤でどのくらい差があるかという解析ははっきりしていないので、情報が出次第更新します。
龍玉パネルフラッシュ
ツインドラゴンハナハナからは筐体の上部に龍玉が設置されて、これがボーナス後にフラッシュします。フラッシュの色によって設定示唆したり、これまでのREG後のパネルフラッシュのように設定確定のパターンもあります。

BIG後のフラッシュ
高設定ほどBIG後にフラッシュが発生しやすくて色も青、黄、緑、赤、虹とあります。
青<黄<緑<赤<虹の順に高設定の確率も高くなってきます。従ってより高い頻度でフラッシュが発生してかつ赤や虹色が多く発生すれば高設定に期待がもてます。
REG後のフラッシュ
REG後のフラッシュは設定示唆ではなく、設定確定になります。
青・黄色フラッシュ 設定3以上確定
赤・緑フラッシュ 設定5以上確定
虹色フラッシュ 設定6以上確定
出現確率などはまだ分らないので、詳細が出てから詳しく表を作ろうと思います。ツインドラゴンハナハナでは設定確定演出が多く見やすい仕様になっているとありがたいです。
まとめ
ツインドラゴンハナハナに関してはこれまでのハナハナシリーズと比べてスペックの面で大きな変化はありません。それでも龍玉フラッシュなど設定推測に繋がる演出に新要素があるので、推測しやすい仕様になっている事を期待しています。
まだ詳しい解析が出ていない部分も多いですが、ボーナス確率を中心に推測して高設定を掴んでいきましょう。